リビングと繋がる空間設計

目次

にわいろSTYLEのこだわり設計:部屋から繋がるアウトドアリビング設計

 にわいろSTYLEでは、家の顔となるエクステリア空間だけでなく、室内と繋がるガーデン空間のご要望も数多く頂きます。最近では特にガーデンリビングやアウトドアリビングなどという言葉とともに、休日に自宅でBBQなどアウトドア感覚に外で過ごせるスペースのご提案が求められています。
 スタイルとしてはウッドデッキやタイルテラスをベースに、テラス屋根やフレーム囲いにより雨や視線を防ぎプライベートな空間をつくり、シェードや樹木による木漏れ日や自然感ある空間で囲うことが多くあります。ご新築と並行してお考えのお客様にとっては、まだまだ住み始めてのライフスタイルのイメージが湧き辛いところがあるかと思いますので、よくご要望をお聞きした上で、利用頻度や維持管理のし易さも含めてアドバイスさせて頂きながらイメージを共有して頂きます。
 お客様にはよくお伝えしますが、金額的にはいわば車を一台購入するような規模になったりしますが、それ以上に自宅に半屋外の「プラスひと部屋」を買う、という感覚で住宅と並ぶ一生ものの大切なお買いものとなります。ここではそんな一件のお客様の現場より、デザインに込めた意図について順を追ってお伝えします。

室内や近隣との繋がりを考慮したデザイン

ご提案のCAD平面図より解説

アウトドアリビングの設計図面 平面図
効果的な目隠し

正面は隣地建物の裏手ですので目隠しは特に考慮せず、左隣は庭スペース同士が隣接すため塀と樹木による目隠しを考慮しています。また右側は自宅の駐車スペースので、ガレージや置かれている車自体が目隠しとなります。

広いタイルテラスと囲う木々

造り付けのベンチもある清潔感あるタイルテラスは家族でガーデンテーブルを囲える広さがあり、また周囲には見上げる頭上から足元まで雑木の木々が囲うナチュラルな庭となっています。

夏の日差しを軽減

木調のアルミフレームによるパーゴラとシェードで、自然素材感ありつつも非常に耐久性の高い空間となっています。夜には柱に設置したライトで空間内を明るく灯します。

実際の暮らしをイメージしたご提案

ご提案のCAD平面図より解説 ~

アウトドアリビングの設計図面 CADパース
用途に応じたデザイン

リビングから繋がる屋外空間では、そこでBBQをしたりとアウトドアリビングなご要望であったり、静かに座して庭を眺めるような濡れ縁的なご要望であったり色々とあります。そのようなご要望をお聞きした上でのライフスタイルをご提案します。

フロアレベルの目線に見下ろす目線

室内のフロアレベルでの近隣環境との目線だけでなく、建物二階から見下ろされる目線も考慮します。下から立ち上げる塀やフェンスでは限界がありますので、アルミフレームによる屋根やシェード、そして背の高い常緑樹を配置するスペースも全て考慮したトータルプランとなります。

生活イメージの伝わるご提案

特にこのような空間の設計では、CAD図面上でもガーデンアイテムやそこで過ごすご家族をイメージした絵づくりをしてご提案しています。

外にプラスひと部屋の余裕で暮らしに彩りと癒しを

実際の完成写真より(全体写真):LIXILカタログ撮影にご協力した際の様子

アウトドアリビングの施工例 完成写真

実際の完成写真より(色々な方向から):LIXILカタログ撮影にご協力した際の様子

アウトドアリビングの施工例 完成写真
 暮らしに四季の彩りを

中目隠し効果を発揮する常緑樹を借景として配置しながら、赤に黄色に紅葉が綺麗な落葉樹も織り交ぜ、テラス越しに四季を通じて変化する自然な景色が広がります。

室内へ木漏れ日を

まさに写真のように、リビングへと屋外のシェードの陰や樹木の木漏れ日が脚を伸ばして入り込んでいます。平日レースのカーテンを閉めていてもそこに風でそよそよ動く影絵ができ、晴れた休日には全開にしてリビングから屋外へと一体空間で遊べます。また雨の日にも外にプラスαの空間があるだけで、室内が開放的に感じます。
※当写真はLIXILのカタログ写真撮影にお施主様ご家族にもモデル協力頂いて現場提供したものです。置いてあるグッズやガーデンアイテムは撮影用にディスプレイしてあるものです。

完成写真ギャラリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次